サイト集客を伸ばすカギ、Google Search Consoleのはじめ方

自分で運営しているウェブサイトの評価や集客効率は、Google Search Console(以下、Googleサーチコンソール)を使うことでわかります。
せっかく作成したサイトの集客を伸ばしていくために、無料で使えるGoogleサーチコンソールをぜひあわせて使っていきましょう。
使うメリットとは何か? どうやって始めるのか? ここで簡単に紹介していきます。

 

google

Googleの検索に使われたキーワードが閲覧できる

Googleアナリティクスは、サイトへの集客率やWeb広告の成果など、サイトに訪れた際の足跡を検証する便利な無料ツールですが、現在ではGoogleの検索に使われたキーワードを解析することができません。ですが、Googleサーチコンソールをサイトに導入すると、「検索アナリティクス」という機能が提供され、どんなキーワードで検索し、どれだけ検索結果に表示され、そのうち何%がクリックしたかを確認できるようになります。 

この検索キーワードは、文字列の検索だけでなく、「Google 画像検索」に使われたキーワードの追随にも対応しています(alt属性につけた文字列が影響します)。

 

Search Consoleの検索アナリティクス画面

また、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを連携することで、検索キーワードとその後のユーザーの行動が関連づけられるようになります。

 

SEOに最適化するための機能が利用できる

そのほかにも、サイトがモバイルフレンドリーに対応しているか、表示スピードが十分かなど、SEOに関連するサイト機能の判定と改善点の洗い出しを行える機能や、検索対象にしたい新しいコンテンツをGoogle側に通知し、逆に検索結果に表示したくないコンテンツを削除する機能、またサイト内にエラーが発生していないかを検知するなどの多彩な機能があります。

Googleアナリティクスは、サイトに訪れた際の足あとを検証するツールなのに対して、Googleサーチコンソールは、Googleの検索ロボットがあなたのサイトをどのように認識しているのか、Google 検索結果でのパフォーマンスを教えてくれるツールなのです。

Google Search Consoleをスタートするには

Googleサーチコンソールを利用開始するには、Googleサーチコンソールの利用開始登録と、自サイトの所有者であることを確認する作業が必要になります。

  1. Google Search Consoleにアクセスする
  2. Google アカウントでログインする。このときGoogleアナリティクスに登録済みのアカウントであれば作業がしやすくなります。
  3. ログインした画面で、対象となるウェブサイトを登録します。URLをフォームに入力して「プロパティを追加」ボタンをクリックします。
    console067
  4. 所有者の確認方法に、Googleが発行するソースを自分のサイトに貼り付ける方法があります。BiND8やBiNDクラウドでは、Googleサーチコンソールと連携する機能がありますので、それを使えば簡単です。
    Googleサーチコンソールの画面から「おすすめの方法」で「推奨:HTMLファイルをダウンロード」「推奨:Googleアナリティクス」が表示されている場合は「別の方法」のタブをクリックして「HTMLタグ」を選択し、ソースをコピーします。
  5. console070

    BiNDのサイト設定>アクセス解析設定>Google Search Console設定 にペーストして保存&アップロードします。
    ※そのときsitemap.xmlを出力にチェックが入っていることを確認
    参照:BiND8またはBiNDクラウドでGoogle Search Consoleのmetaタグを設定する

    〈meta〉タグにGoogleから発行されたタグを入力し[1]、〈適用〉をクリックします[2]。
    〈meta〉タグにGoogleから発行されたタグを入力し[1]、〈適用〉をクリックします[2]

  6. Googleサーチコンソールの画面に戻り、「確認」をクリックして実行します。
    「所有権が確認されました」のメッセージが表示されれば設定は無事完了です。

サイト集客をさらに伸ばしていくために

Googleサーチコンソールにはサイトの改善やエラー発見などに役立つさまざまな機能がありますが、すでに紹介した「検索キーワード」がわかるだけでもかなりのメリットがあります。

サイトをより多くの人に見てもらえるようにするには、「現在、自分のサイトはどんなキーワードで検索結果に表示されているか」を正確に認識しておくことです。
もし、自分が想定しているキーワードで検索されず、逆に想定のない方の訪問が多いために売上やサイトの評価が上がらないと分かった場合は、サイトのコンテンツ(記事内容、切り口)を見直す必要があるでしょう。本来、検索されたいキーワードを含むコンテンツを提供できるよう、戦略を組み直します。たとえば、商品を販売したいのに「商品名 修理」などのキーワードが多かったらどうでしょうか。そのユーザーは修理が目的であり、ターゲットではない人に多く情報が届いてしまっているということがわかります。

また、検索順位が低すぎるなど、設定キーワードに競合が多すぎるとわかったら、ニッチなキーワードやより細かくセグメントした情報を提供することにより、隠れたファンを見つけ出すといった工夫の仕方もあります。

あるいは、本来想定していたキーワードや目的でサイトが意図通りに表示されているのであれば、その部分をさらに伸ばすコンテンツや情報を提供していきましょう。

 

【業種別】オウンドメディアの作るべきコンテンツとKPIの設け方

オウンドメディアは何を指標に運用すべき?個人事業主、toB向け、EC、採用など業種ごとに目標の立て方と作るコツをまとめました。

今すぐ資料をダウンロード
  • POINT

  • 導入メリット1:Googleアナリティクスでは見られないサイト評価が確認できる
  • 導入メリット2:検索結果の表示回数・クリック率・検索順位などから分析しサイトパフォーマンスの向上に繋げられる
  • 導入メリット3:サイト内の改善点を指摘してくれる

あわせて読みたい